国士舘大学
~国士舘大生のためのキャリア支援ガイド~

Working Gear 通信 12月号
-2026年卒-

国士舘大学の1-2年生向け・3年生向け・4年生向けに
それぞれ、キャリア支援・就職活動支援につながる記事をお届けします!

これらの記事は、国士舘大学キャリア形成支援センターとアール・コンサルティング(株)とで制作しています。

1-2年生向けキャリア支援ガイド「Working Gear Jr.」と3-4年生向け就職活動支援ガイド「Working Gear」をうまく使って充実した大学生活を一緒に過ごしていきましょう!

これで完璧~エントリーシートの書き方(志望動機編)~

12月に入り、いよいよ就職活動が本格化してきましたね。
今回は志望動機について解説します。
これからの就職活動を成功させるためにも、年末までに準備を整えて、来年に向けて大きな一歩を踏み出しましょう!

エントリーシートとは

(Working Gear 44ページ)
エントリーシートとは書類選考の段階で用いられます。
どの年代の社員が読んでも、読みやすい・伝わりやすいことを意識して、簡潔に書きましょう!

志望動機とは

志望動機とは、「なぜその企業で働きたいのか」を明確に伝えるためのものです。
企業は、自社のビジョンや事業内容に共感し、そこで自分の力を発揮したいという強い意欲を持っているかどうかを見ています。
つまり、志望動機を通じて、あなたの企業への熱意や、その企業でどのように貢献できるかを示すことが求められます。

志望動機を書くポイント

志望動機を書く際には
「なぜその企業なのか」「自分の強みや経験がどのように企業で活かせるか」「その企業でどのように成長したいか」を考えてみましょう。
以下のポイントを参考にしてみてください!

  • ■企業理解を深める:企業のビジョン、事業内容、価値観をリサーチし、自分が共感できる部分や惹かれる部分を明確にする。
  • ■自分の強みと結びつける:「この経験を通じて身につけた力を貴社で発揮したい」というように、自分の強みやこれまでの経験を企業でどう活かせるかを示す
  • ■将来のビジョンを描く:長期的に見て、企業で自分がどのように成長したいか、またどのように企業に貢献したいかを明確にする。
  • ■簡潔で具体的に:あいまいな表現を避け、自分がなぜその企業を選んだのかをわかりやすく伝える。
  • 志望動機はエントリーシートや面接で必ず聞かれる重要なポイントです。しっかりと準備をして、自信を持って伝えましょう!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

キャリア形成支援センターのサポートについて

国士舘大学のキャリア形成支援センターでも、エントリーシートの書き方や添削の相談ができます。
お気軽にご相談ください。

(Working Gear 28・29ページ)

これからもみなさんの学生生活に合わせて必要な情報を配信していきますので
ぜひお楽しみに!!

イベント情報